庭木伐採
この休日は鳴門へ釣りの予定でしたが、残念ながら強風で中止。
かわりに植木や庭木の手入れをする予定です(>_<)
庭木といえば、うちの庭には鈴なりに実のついた柿の木が数本あります。
門前の道路から丸見えで、美味しそうという声がよく聞こえるのですが、実は渋柿なので食べられないんです。(干し柿にしたらおいしいんですけどね・・)
なのに、食べないなら分けてほしいとしょっちゅう言われ、毎回説明するのも一苦労でしたので、思い切って切ることにしました。
チェーンソーで枝をどんどん落とします。
柿は渋柿ですが、たまに甘柿が混ざってるとのことで、落ちた甘柿をつまみながらの作業です(^_^;)
渋柿に当たると口がしびれて大変ですが、甘柿は非常においしかったです^^
手前に見える枝はびわです。こちらも鈴なりにみのるのですが、種がほとんどで食べることができず、毎年鳥のエサになっていたので切りました。
おおかたの枝を切り落としたあとは、軽トラで義父の田んぼに運び、乾いてから野焼きにします。
軽トラいっぱいに枝を運ぶこと数回、義父も私ももうヘトヘトになりました((+_+))
ふだんの仕事のほうがずっとラクですね。
そして伐採し、枝を処理したあとのスペースがこちらです。
柿の木を切ったのにはもう一つ理由がありまして、このスペースを息子用の車庫にする予定やったんです。
駐車してる車上にポタポタ柿が落ちてきてはいけませんので、それもあって伐採しました。
ですが、切ったあと思ったんです。
初心者マークの息子がこのスペースにうまく車庫入れできるのかというと、どうも無理なような気が(-_-;)
なのでしばらくはバーベキュースペースとして活用してみます。
というか当の息子はまだ教習所に通ってる最中なんですけどね・・。
最近、大学生の交通事故のニュースをよく目にします。
運転して出かけるようになったらまた心配ですが、安全運転を心掛けてほしいです。
その前に、私が助手席に同乗して、数か月間練習することになるんでしょうけど・・(-_-)
私がイライラしそうです(:_;)